top of page
-最新情報-
検索


ミニライブ終了
2025年3月29日、2回めのCotofluミニライブをキャメッロさんで行いました。おかげ様で満員御礼で、予約をお断りした10名ほどの方、申し訳ありませんでした。次回も開催できるよう頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
fukushima
4月1日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


第6回 福寿奏のつどいのお知らせ 2025年3月8日(土)
2025年3月8日土曜日「第6回 福寿奏のつどい」を開催します。「つどい」は「箏曲 福寿奏の会」のみなさんが日頃の練習成果を発表する機会です。今回も、都山流尺八の安井景山先生に助演をお願いしております。
fukushima
2月4日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


ミニライブのお知らせ 2025年3月29日 (土)
箏とフルートのデュオCotoflu(ことふる)ミニライブをCafeキャメッロさん(名古屋市西区上名古屋4-10-10)で開催します。
fukushima
2月3日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


高校生スゴイ!
2025年(令和7年)1月11日土曜日、名古屋栄のナディアパーク11階にあるアートピアホール(名古屋市青少年文化センター)において、愛知県高等学校文化連盟 日本音楽部門の発表会が催されます。
fukushima
1月9日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


仕事初め
明けましておめでとうございます。2025年も皆様が健康で穏やかに過ごせる1年であることを心よりお祈り申し上げます。
fukushima
1月6日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


西児童館お箏クラブ 4回目(2)
9月から始まった西児童館お箏(こと)クラブも4回目となりました。今回は、知多の岡田神明社 雅楽部の河内司先生にお越しいただき、雅楽で使う楽器を紹介していただきました。日本最古のオーケストラである雅楽の楽器の音を生で間近で聞くことのできる大変貴重な機会でした。
fukushima
2024年11月21日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


西児童館お箏クラブ 4回目(1)
9月から始まった西児童館お箏(こと)クラブも4回目となりました。今回は、知多の岡田神明社 雅楽部の河内司先生にお越しいただき、雅楽で使う楽器を紹介していただきました。次回2025年1月のお箏クラブ発表会では、みなさんの「はたるこい」と篳篥を合奏します。楽しみにしていてください。
fukushima
2024年11月20日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


長〜い息は長生きの秘訣
2024年10月19日、東郷町イーストプラザいこまい館で開催された認知症交流会「さくらんぼ」にて、NPO法人「地域の応援団えがお」のご縁で、フルートと箏のデュオ「Cotoflu(ことふる)」が演奏いたしました。
fukushima
2024年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


演奏会のお知らせ2024年12月14日
2024年12月14日土曜日、名古屋音楽大学 邦楽コースの定期演奏会が催されます。 会場は、中村区の名古屋音楽大学構内にあるホールです。 師走の気忙しい時ですが、お運びいただけましたら幸いです。 ご案内の拡大表示はこちら
fukushima
2024年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


西児童館「お箏クラブ」2回目3回目
令和6年度の名古屋西児童館「お箏(こと)クラブ」が9月から始まり、三回目を済ませたところです。 今年は年長から小学校高学年までの15名でスタートしました。 5名ずつ3グループに分かれて来年1月26日の発表会を目指して進めていきます。...
fukushima
2024年10月24日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


瑞穂区三曲協会 箏曲演奏会 ご報告
名古屋まつりの初日である2024年10月19日土曜日、瑞穂区三曲協会の箏曲演奏会が催されました。 生憎の天気でしたが、多数のご来場を賜りましたこと御礼申し上げます。 毎年お運びいただいている常連のお客様に加えて、衆院選の期日前投票のついでにお立ち寄りいただいたお客様もいらっ...
fukushima
2024年10月23日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


2024年10月19日(土)瑞穂区三曲協会 箏曲演奏会
10月19日(土)名古屋まつりの時期に合わせて、箏曲演奏会が瑞穂区役所2階の講堂で開催されます。昭和30年代からずっと続いてきた歴史ある演奏会です。会場は、地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅から直接行くことができます。秋の一日、邦楽をお楽しみください。
fukushima
2024年9月24日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


西児童館「お箏クラブ」1回目
令和6年度の名古屋西児童館「お箏(こと)クラブ」が始まりました。第1回目の今日は、箏(琴)の成り立ち、名称を確認したらあと、各自のお爪のサイズを決め、それから音を出してみました。次回はいよいよ「ほたるこい」を弾いてみます。
fukushima
2024年9月19日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


生徒さんの声(2)
和楽器どころ 福寿奏【一般コース 三味線】の生徒さんの声を紹介します。 【K様】 家事を済ませたあと、練習を始める前に必ず深呼吸をしてから三味線を構えるように努めています。 三味線を習い始めてから、慌ただしい毎日の中に心が落ち着く時間、癒しの時間が生まれました。...
fukushima
2024年9月2日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


生徒さんの声(1)
和楽器どころ 福寿奏【一般コース 三味線】の生徒さんの声をご紹介します。 【Y子さん】 名古屋に転勤してまもなく体調を崩し、入退院の繰り返しとなりました。 心が折れる毎日の中、リハビリの為に以前習っていた三味線を再開しようと思い、教室を探していたところ、福島先生と出会う事が...
fukushima
2024年8月10日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


箏の音色から感じたこと(N実さん)
高校の箏曲部に入りたいと思って、最近レッスンを始められた中学生のN実さん。 「箏(琴)という楽器は琴柱(ことじ)を動かすことで音の高さだけでなく響きまで変えられるところが面白い!」と感じているそうです。 N実さんが今弾いているのは平調子※の曲です。...
fukushima
2024年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


三味線の皮が破れた!
三味線の皮が破れた!そんな時の対処法を紹介します。梅雨の時期は、三味線の皮が裂けていることがあります。そんな時は三味線の胴の歪みを防ぐためにも皮をジョキジョキ切り取ってしまいましょう。
fukushima
2024年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


和楽器はお正月だけのもの?
和楽器どころ福寿奏では、お正月はもちろん、お正月以外にも演奏のご依頼承っております。
fukushima
2024年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


夏の体験会 2024年7月21日
7月21日日曜日、午前9時半から11時半、約30分ずつ、箏(琴)あるいは三味線を体験していただけます。 会場は西区の上名古屋会館です。 こちらから申し込んでくださいね。 お申し込みはこちら 5月、6月の「初夏の体験会」もご参加ありがとうございました。...
fukushima
2024年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


6月29日土曜日11:30~12:00「ル・カフェ・アンドール」で箏(琴)・尺八ライブ
天気が心配な6月ですが、西区浄心かいわいでは29日土曜日、音楽×マルシェ×福祉のごちゃまぜなおまつり「第1回 まい街フェスティバル」が開催されます。 16の会場で音楽ライブ、マルシェ、講演会、シンポジウムと多彩なイベントをお楽しみいただけます。...
fukushima
2024年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
bottom of page